病児保育 かいつぶり
病児保育かいつぶりは、病気になったお子様を一時的にお預かりする保育施設です。
お子様にとって 安楽でほっとできる空間を提供いたします。

利用対象 |
宇都宮市在住の0歳~12歳(小学6年生) ※最大1日5名
- 利用不可能な症状
- 喘息の中等度以上の発作
- 痙攣後48時間以上経過していない場合
- 嘔吐・下痢等で、十分な食事・水分が摂取できない状態
- 医療的ケアが必要でスタッフの体制が十分整わない場合
- 新型コロナ陽性・流行り目の診断の場合
- ※ご利用者様の病気・病状によっては当日でもお断りする場合がございます。
- ご了承下さい。
|
利用期間 |
1回の病気で 最大7日間まで |
利用時間 |
月曜日~金曜日 (祝祭日、お盆・年末年始休みを除く) 8:30 ~ 17:30(18:00までご希望の方は応相談)
時間 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
8:30 ~ 17:30 |
おやすみ |
|
|
|
|
|
おやすみ |
|
利用料金 |
1回 2,500円(昼食・おやつ込み)
- ・食物アレルギー・離乳食の方は食事・おやつをご持参ください
- ・生活保護・住民税非課税世帯は無料(課税確認の同意書が必要です)
- ・ひとり親家庭の方は利用料金の補助あり(詳細は市役所HPをご参照ください)
- ※お迎えサービスご利用時は別途500円
|
登録 |
初めてご利用の方は、病児保育への登録をお願いします。
ご利用初日に以下をご持参ください。
①登録票 ②保険証/マイナンバー ③こども医療受給者証
④母子手帳 ⑤お薬手帳
- ※「お迎えサービス」をご希望の方は、別途登録が必要です。
- 詳細はスタッフまでお尋ねください
|
予約方法 |
- ① 前日の電話予約(8:30~17:30)
- ② 専用予約システム(前日 18:30~ 当日 8:00)
- ③ 留守番電話によるキャンセル待ち
- ④ 当日の電話受付(8:30以降)
詳しい予約方法はこちら
- ※ 専用予約システムに空きがない場合、留守番電話にてキャンセル待ちが可能です
- 詳細は「詳しい予約方法はこちら」をご参照ください
|
注意点 |
・ご利用キャンセルの場合、当日8:00までに必ずご連絡ください。
留守番電話でもお手続きが可能です。
・ご利用初日は診察後の入室となりますので、8:30に来院してください。
・他院からの「利用連絡票」ご持参の方は直接2階保育室へご案内いたします。
・直接保育室へご案内の場合、お預かり中の診察となります。
病状によっては、入室前の診察をお願いする場合がございます。
(※水曜日はクリニック休診日のため診察はありません)
|
診察時に持参いただく物 |
|
利用当日の持ち物 |
- 乳児(0~2歳児)
- 哺乳瓶・マグマグ ミルク・ミルク用スポンジ(飲用している児のみ)
- 紙おむつ 1日必要分
- お尻拭き 1パック
- お着替え(下着・靴下含む) 2組
- 食事用エプロン 1枚
- よだれかけ(必要な場合) 必要枚数
- おしぼり用タオル 1枚
- 大きめのバスタオル(お昼寝用) 2枚
- ビニール袋(汚れ物入れ) 2枚
- お気に入りのおもちゃ、絵本、DVD等
- お子様に必要なもの
- 離乳食・ミルク・食物アレルギーの方は、おやつ・昼食
- ※持ち物には必ず 記名をお願いします
- 幼児(3~5歳)、小学生
- お着替え(下着・靴下含む) 1組以上
- おしぼり用タオル 1枚
- 大きめのバスタオル(お昼寝用) 2枚
- ビニール袋(汚れ物入れ) 2枚
- お気に入りのおもちゃ、絵本、DVD、簡単な勉強道具等
- マスク 2-3枚
- お子様に必要なもの
- 食物アレルギーの方は、おやつ・昼食
- ※持ち物には必ず 記名をお願いします
- ※タブレット・ゲーム機等の電子機器の持参はご遠慮ください
|
注意事項 |
- ①お迎えサービスは、専用の登録が完了していない場合ご利用いただけません。
- 詳しくはスタッフまでお尋ねください。
- ②お預りの際中、お子様の体調によってはお迎えをお願いする場合があります。
- 緊急連絡先は常に連絡がとれるようにお願い致します。
- ③震度5以上の地震があった場合、お子様の安全を考えお迎えをお願いしています。
|
詳しい予約方法はこちら
- 病児保育 かいつぶりについてのお問合せ
- Tel.028-665-8897(直通)
☆かいつぶりのブログでは、病児保育かいつぶりの情報を随時更新しております☆