病児保育 かいつぶり
病児保育かいつぶりは、病気になったお子様を一時的にお預かりする保育施設です。
お子様にとって 安楽でほっとできる空間を提供いたします。

利用対象 |
宇都宮市在住の0歳~12歳(小学6年生) ※最大1日5名
- 利用不可能な症状
- 喘息の中等度以上の発作
- 痙攣後48時間以上経過していない場合
- 経口摂取が全くできない状態
- 嘔吐・下痢が継続しており、著しい脱水状態
- 医師の診察により、点滴を必要とする場合
- かかりつけの医師により利用不可と判断された場合
- 意識混濁
- 医療的ケアが必要で、スタッフの体制が十分整わない場合
- ※予約した場合でも、他のご利用者様の病気・病状によっては当日でもお断りする場合がございます。ご了承下さい。
|
利用期間 |
1回の病気で 最大7日間まで |
利用時間 |
月曜日~金曜日 (祝祭日、お盆・年末年始休みを除く) 8:30 ~ 17:30(18:00までご希望の方は応相談)
時間 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
8:30 ~ 17:30 |
おやすみ |
|
|
|
|
|
おやすみ |
|
利用料金 |
1回 2,500円(昼食・おやつ代 含む)※お迎えサービスご利用の方は別途500円
- ※食物アレルギーの方・離乳食の方はおやつ・食事をご持参ください。(500円返金致します)
- ※生活保護・住民税非課税などの世帯は無料となります。(同意書が必要です)
- ※料金はお迎えの前に、「1階ひばりクリニック」でお支払い下さい。
|
登録 |
初めてのご利用の方は、病児保育への事前登録をお願いしています。
電話連絡の上、健康保険証・こども受給者証・母子手帳をご持参しひばりクリニックへお越しください。
お迎えサービスご希望の方は、別途登録が必要です。
- ※病児保育かいつぶりの登録票はホームページからダウンロードできます
- ※病児保育かいつぶりの登録は当日でも可能です。その場合は、多少お時間をいただきますのでご了承ください。
|
予約方法 |
- ① 前日の電話予約(8:30~17:30)
- ② 専用予約システム【インターネット予約】(前日 18:30~ 当日 8:00)
- ③ 留守番電話によるキャンセル待ち
- ④ 当日の電話予約(8:30以降)
詳しい予約方法はこちら
- ・専用予約システムに空きがない場合は、留守番電話にメッセージを入れていただくとキャンセル待ちとなります。
- ・留守番電話のメッセージには①キャンセル待ち希望であること②お名前③電話番号④簡単な症状をお入れ下さい。
- ・当日に空きが出た場合は8:00~8:30頃に病児保育かいつぶりよりご連絡します。連絡がない場合は利用不可となります。
- ・他にキャンセル待ちの方がいる場合、ご連絡がつかない方は利用不可とさせていただきますので、ご注意ください。
|
注意点 |
・ご利用をキャンセルする場合は、当日8:30までに必ずご連絡ください。
(夜間の場合は留守番電話にキャンセルのメッセージをお入れください)
・ご利用初日は、8:30~9:00にひばりクリニックで診察を受けていただきます。
診察順番を待つ間は、感染予防のため自家用車内でお待ちいただく場合があります。
・事前予約し、他院からの「利用連絡票」ご持参の方は、直接病児保育かいつぶりへお越しください。
・継続ご利用の方は、直接病児保育かいつぶりへお越しください。
(朝の診察をしない場合でも、お預かり中に医師の診察があります。※水曜日は診察はありません)
|
診察時に持参いただく物 |
|
利用当日の持ち物 |
- 乳児(0~2歳児)
- 哺乳瓶・マグマグ ミルク・ミルク用スポンジ(飲用している児のみ)
- 紙おむつ 1日必要分
- お尻拭き 1パック
- お着替え(下着・靴下含む) 2組
- 食事用エプロン 1枚
- よだれかけ(必要な場合) 必要枚数
- おしぼり用タオル 1枚
- 大きめのバスタオル(お昼寝用) 2枚(70×120cm~ 推奨サイズ)
- ビニール袋(汚れ物入れ) 2枚
- お気に入りのおもちゃ、絵本、DVD等
- お子様に必要なもの
- 離乳食・ミルク・食物アレルギーの方は、おやつ・昼食
- ※持ち物には必ず 記名をお願いします
- 幼児(3~5歳)、小学生
- お着替え(下着・靴下含む) 1組以上
- おしぼり用タオル 1枚
- 大きめのバスタオル(お昼寝用) 2枚 (70×120cm~ 推奨サイズ)
- ビニール袋(汚れ物入れ) 2枚
- お気に入りのおもちゃ、絵本、DVD、簡単な勉強道具等
- お子様に必要なもの
- 食物アレルギーの方は、おやつ・昼食
- ※持ち物には必ず 記名をお願いします
|
注意事項 |
- ①お迎えサービスは、送迎対応の登録が完了していないとご利用にはなれません。
- 詳しくは「病児保育かいつぶり」までお問合せください。
- ②利用の途中であっても、お子様の体調によってはお迎えをお願いする場合がありますので 、緊急連絡先については、常に連絡がとれるようにお願いします。
- ③利用中に病状の変化があった場合には、医師の診察を受けることがあります。この際の診察料は別途ご負担をいただきますのでご了承ください。
- ④震度5以上の地震があった場合は、お子様の安全を考え お迎えをお願いしています。震度5以上の地震の場合は、「病児保育かいつぶり」までご連絡下さい。
|
詳しい予約方法はこちら
- 病児保育 かいつぶりについてのお問合せ
- Tel.028-665-8897(直通)
☆かいつぶりのブログでは、病児保育かいつぶりの情報を随時更新しております☆